熱伝導率測定装置(ホットディスク法)
本所(松江市北陵町)
機器開放対応:◯
お問合せ・申込先 化学応用科:0852-60-5125
使用料 730円 / 時間
 
    
         データ
        データ
      
      ホットディスク法により、熱伝導率および熱拡散率を測定する装置です。
主にセラミックスや断熱材などのように、比較的熱伝導率、熱拡散率の低い試料の測定に用います。
(熱伝導率、熱拡散率の測定範囲はセンサー径や試験片の大きさによって異なります。)
       スペック
      スペック
    
    | メーカー | 京都電子 | 
|---|---|
| 型式 | TPA-501 | 
| センサーの大きさ | 直径7-30mm | 
| 必要な試験片数 | 平板状試料2個 | 
| 試料片の大きさ | センサー径の3倍以上(厚さはセンサー径以上) | 
詳細情報を表示 詳細情報を非表示
| 熱伝導率の測定範囲 | 0.01~100W/mK | 
|---|---|
| 熱拡散率の測定範囲 | 0.2~60mm2/s | 
| 導入年度 | 平成13年度 | 
               
            
センサー
       主な用途
      主な用途
    
    建築材料など比較的大きな材料の熱伝導率測定に使用します。必ず同じような形状で1対2個の試料を準備する必要があります。熱伝導率と使用するセンサーのサイズによって試料サイズが変わりますので、ご用命の際はご相談ください。
             
          
二個の試料でセンサーを挟んで測定する
 
      