原子吸光光度計
本所(松江市北陵町)
機器開放対応:◯
お問合せ・申込先 無機材料・化学科:0852-60-5125
使用料 1770円 / 時間
データ
水溶液中の元素の定量分析に使用するフレーム法、フレームレス法(グラファイト法)の両方に対応した原子吸光分析装置です。
フレーム法ではアセチレンフレームを、フレームレス法では黒鉛炉を使用して原子化を行い、各原子の固有吸収スペクトルから定量分析を行います。
フレームレス法ではより高感度の分析ができます。そのため、より低濃度の微量元素まで定量分析できます。
ホローカソードランプを交換することで様々な元素の定量分析に対応できます。
スペック
メーカー | 日立製作所 |
---|---|
型式 | Z-5010 |
原子化法 | フレーム法、グラファイト法 |
対象元素 | アルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属 |
フレーム | 空気ーアセチレン(最高2300℃) |
詳細情報を表示 詳細情報を非表示
導入年度 | 平成13年 |
---|
主な用途
食品中のミネラル分Na、K、Caの定量で使用します。
排水中のμg/Lオーダーの微量のFe、Pb、Cdの定量もフレームレス法で使用します。
めっき排水などの硫酸、塩酸、硝酸、キレート剤が混ざった混合液中のNi、Cu、Fe、Na、Caなどの定量にはフレーム法で使用します。
その他ICP-MSの分析に向かない軽元素の定量分析で使用します。